宇宙戦艦物語RPG攻略メモ

スコーピオ 🔗

出撃制限が単艦限定で武装がガトリング、機銃限定である。
連装重ガトリング砲シリーズ、帝国要塞機銃シリーズがあればよいがボスドロップのため収集に時間がかかる。
持ち込めるエネルギー兵器はビームバルカン、ビームガトリングシリーズのみである。
ボスのアームド1がアームド級装甲戦艦の設計図をドロップするため、早めに入手するとよい。
いずれの武装も発射間隔が短く弾数も多いため、味方攻撃力+と相性が良い。
武装LvをあげずともトップクラスのDPSを叩き出す。

エリア10ボスのアームド1は実弾99.5%カット、E85%カット、爆風95%カットを誇るためエネルギー兵器で攻める方がよい。
自動回復も5秒間隔と早いため自動回復遅延チップが必須となる。

エリア10ボス以外は実弾50.5%カット、E99%カット、爆風0%カット、回避率70%であるが、やはり時間がかかるのはエリア10ボスである。

光化 単艦突破例 🔗

ボス用にエネルギー兵器を用意したい。
ver1.1.8にて収束ビームガトリングがガトリング砲に変更となったため利用する。

武装 ダメージ 装填時間 発射数 DPS
収束ビームガトリング 3,600,000 0.1 1 36,000,000
サブガトリング1 1,000 0.1 1 10,000
帝国要塞機銃4 7,000 0.1 15 1,050,000
旗艦: 深宇宙探査船
主砲: 収束ビームガトリング
副砲: サブガトリング1
弾幕: 帝国要塞機銃4

収束ビームガトリングは拡散重ビーム砲5からの開発が必要となる。
武装を集めるのに時間がかかるため、兵種の主砲攻撃力を上げるとよい。
砲艦艦種熟練度が9999あれば、主砲攻撃力を6844振るだけで威力カンストする。

真破 単艦突破例 🔗

スコーピオは旗艦防御力が1,999,600あれば全ての敵の攻撃を完全防御できる。
収束ビームガトリングは消費バリアが大きすぎるため、ビームバルカン2とDPSで大差がない。
収束ビームガトリングとビームバルカン2の両方を持ち込んでも、うまくエネルギー調整しないといけない。
ボス以外をサブガトリング1のみで対処するのも時間がかかるため、多重連装重ガトリングを利用する。

自動回復遅延x45を付ける場合、50秒毎に平均3.5%自動回復されてしまう。
ボスの装甲は5億50万あるため、回復量は平均17,517,500になる。
武装を最大まで強化すると各DPSは次の通りとなる。

武装 ダメージ 装填時間 発射数 DPS 弾切れ考慮DPS
多重連装重ガトリング 5,000 0.2 8 200,000 50,000
サブガトリング1 1,000 0.2 1 5,000 500
ビームバルカン2 54,000 0.2 2 540,000 540,000

50秒間のダメージは29,525,000となり、弾切れを考慮しても回復量を上回ることができる。
多重連装重ガトリングの弾切れを防ぐためには実弾錬成術を20振る必要があるが、ボス戦に数時間余計にかかってしまう。
武装を集めるのに時間がかかるため、兵種の弾幕攻撃力を上げるとよい。
巡洋艦艦種熟練度が9999あれば、弾幕攻撃力を795振るだけで威力カンストする。

旗艦: 深宇宙探査船
主砲: 多重連装重ガトリング
副砲: サブガトリング1
弾幕: ビームバルカン2
チップ: 実弾錬成術x5、自動回復遅延x45

スコーピオエリア10ボス

真破 バグ利用単艦突破例 🔗

スコーピオは本来ガトリング、機銃限定限定エリアであるがなんでも装備バグのせいで通常兵器が持ち込める。
Lv調整したリフレクターレーザーでクリア可能。
ただし、ボス撃破には非常に時間がかかる。

人類の覚醒実装前は通常攻略が不可能で、バグ利用による攻略しかできなかった。
人類の覚醒さえ取得すれば通常攻略の方が早く撃破できるため、あえてバグ利用攻略に頼る必要はない。

旗艦: メタルSF
主砲: リフレクターレーザー1(Lv=332、消費E=635)
チップ: 自動回復遅延x50

出現敵 🔗

機体名 主砲 副砲 弾幕 主砲威力 主砲装填時間 主砲発射数 主砲貫通力 副砲威力 副砲装填時間 副砲発射数 副砲貫通力 弾幕威力 弾幕装填時間 弾幕発射数 弾幕貫通力 機関 設計図 実弾カット Eカット 爆風カット 回避率 爆風回避率 回復間隔 装甲 速度 対火災力 対電磁力 資金 功績値 救出人数 登場ステージ
戦闘機G1 ガトリング砲 なし メガバルカン2 4 0.1 1 1         3 0.2 1 1 原子炉B 対空迎撃機XX1 0% 100% 0% 75% 50% なし 200 2.10 50 50 100 100 1 1、1ボス、2、3、4、5、6、7、8、9、10
極地迎撃機D1 ガトリング砲 なし メガバルカン4 4 0.1 1 1         5 0.2 2 1 核融合炉A 対空迎撃機XX1 50.5% 99% 0% 70% 70% なし 320 1.70 30 30 220 220 3 2ボス、3、4、5、6、7、8、9、10
極地迎撃機D2 ガトリング砲 なし メガバルカン3 4 0.1 1 1         4 0.2 1 1 核融合炉B 対空迎撃機XX1 50.5% 99% 0% 70% 70% なし 370 1.80 30 30 270 270 3 3ボス、4、5、6、7、8、9、10
極地戦闘機E1 重ガトリング砲 なし メガバルカン5 8 0.2 1 1         6 0.2 2 1 核融合炉C 発掘戦闘機Z 50.5% 99% 0% 70% 70% なし 400 2.80 72 72 300 300 2 4ボス、5、6、7、8、9、10
極地戦闘機E2 重ガトリング砲 なし メガバルカン6 8 0.2 1 1         7 0.2 2 1 核融合炉D 発掘戦闘機F18 50.5% 99% 0% 70% 70% なし 420 3.20 72 72 320 320 2 5ボス、6、7、8、9、10
ハルバードG型 SF用携帯ガトリング3 サブガトリング1 メガバルカン7 7 0.3 1 1 10 0.2 1 1 8 0.2 2 1 核融合炉E 汎用SF-AS21 50.5% 99% 0% 70% 70% なし 790 1.60 80 70 490 490 3 6、6ボス、7、8、9、10
ファランクスG型 SF用携帯ガトリング4 サブガトリング1 メガバルカン8 16 0.2 1 1 10 0.2 1 1 10 0.2 2 1 核融合炉F 支援SF-AS22 50.5% 99% 0% 70% 70% なし 950 1.30 80 70 550 550 3 7ボス、8、9、10
ヴァルキリー級G型 連装重ガトリング砲 なし 28mm速射機銃座 16 0.3 2 1         28 0.2 4 1 試作対消滅機関B 軽巡洋艦 50.5% 99% 0% 70% 70% なし 2500 1.20 80 80 1000 1000 65 8ボス、9、10
Gヴァルキリー級G型 連装重ガトリング砲2 なし 30mm速射機銃座 32 0.2 3 5         30 0.2 4 2 対消滅機関B Gヴァルキリー級重巡洋艦 50.5% 99% 0% 70% 70% なし 4500 1.20 85 85 1200 1200 75 9ボス、10
アームド1 多重連装重ガトリング(Lv補正、命中+65%、装填0.2秒) サブガトリング1(Lv補正、命中+95%、装填5.2秒) 帝国要塞機銃4(Lv補正、命中+20%、装填0.1秒) 50 0.2 8 99 10 5.2 1 1 70 0.1 15 1 縮退炉C アームド級装甲戦艦 99.5% 85% 95% 0% 0% 5秒 500000 0.50 100 100 4500 4500 3200 10ボス

武装の( )内は補正値
カット率、回復間隔の[ ]内は光化、真破でのみ受ける補正値